2014節分の恵方巻きレシピ完成!

2014節分・恵方巻きレシピ 〜2014年の恵方は東北東です〜

節分の夜、2014年の恵方「東北東」を向いて一言も喋らずに願いを込めて巻き寿司をガブリッ!
昨年の流行語大賞にも選ばれた「おもてなし」をコンセプトに特別なレシピをご用意しました。
七福神にちなんで、7種類の具を巻いた縁起のいい恵方巻きで「商売繁盛」「無病息災」。
今年は、ご自宅で恵方巻きを巻いてみませんか?

食材
恵方巻きの作り方01

酢飯…100g
海苔※…1枚(10.5×19cm)
ハス…10g
サーモン…1×1×10cm
きゅうり…1×1×10cm
かに棒…2本
アボカド…1×1×10cm
寿司エビ…1尾(尻尾付)
油揚げ…1/2枚(甘煮)
厚焼き卵…1.3×1.3×10cm
お酢・酒・砂糖・白ゴマ・レモン…少々
※飾り巻き寿司では全形のりを半分に折ったサイズを「1枚」と呼びます


作り方
2014年の恵方巻きレシピのコンセプトは、「お・も・て・な・し」です。
大切な家族のためにちょっとひと手間くわえて、美味しい恵方巻きを作りましょう♪
まずは、酢飯に混ぜる白い酢ハスの仕込みから!

恵方巻きの作り方02 恵方巻きの作り方03

ハスの皮を剥いてスライスしたら、酢水(ボウルに半分くらいのお水とお酢少々)に5分さらします。
あくが出て白く濁った酢水を捨てたら、鍋にたっぷりの水と少々のお酢でハスを湯がきます。

こうやって、お酢をちょこっと入れるだけで、ハスの変色を防ぐことができるんですヨ(^^)

お湯が沸騰するまで湯がいたら、いよいよハスを美味しく煮ていきましょう♪
ハスが浸るくらいのお湯に砂糖を大さじ2杯ほど、酒も同量程度くわえてコトコト・コトコト。
ハスの色が透き通ってきたら、美味しく煮えてるサインです。

恵方巻きの作り方04
↑お砂糖もお酒も量は適当♪歯ごたえが残る美味しい酢ハスを作ってね!

さぁ、できあがった酢ハスをご飯に混ぜたら、いよいよ恵方巻き作りのスタート!
作り方はと〜っても簡単なので、リラックスして調理していきましょう(^^)

恵方巻きの作り方05

まずは、海苔の右側4cmをあけて酢飯を広げます。
無理にご飯粒をのばしてしまうと食感が悪くなってしまいますから、
足りないところにはご飯をつまむようにして広げてあげてください。

恵方巻きの作り方06

酢飯の上にお好みで白ごまを適量ふりかけてあげたら、7つの食材を並べていきましょう!

恵方巻きの作り方07
↑食材の間を少しあけて並べると巻きやすくなります

左から順番に、、、
サーモン・きゅうり・かに棒・アボカド・寿司エビ・油揚げです。
なお、きゅうりを置く時は緑色の濃い方を酢飯につけて置くとよいでしょう。

はい、それじゃ6種類の食材が並びましたね?
これで皆さんのお手元には厚焼き玉子だけが残っているかと思います。
最後の食材、厚焼き玉子を置く場所はきゅうりの上です。

恵方巻きの作り方08

きゅうりの上に厚焼き玉子を置いたら、いよいよ巻きすの出番です!

まずは、左手を大きく開いて下から巻きすを持ち上げましょう。
巻きすを持ち上げたら、厚焼き卵が真ん中に来ているか確認してください。
この時、右手は巻きすと一緒に海苔を掴んでいるとよいでしょう。

恵方巻きの作り方09

巻くときは左手の親指から。

右手を固定して、左手の親指を立てるように少し回転させましょう。
食材が飛び出してしまわないかちょっと心配(汗
という方もいらっしゃるかもしれませんが、心配ご無用!

まぁ〜るい恵方巻きになるように、力を入れすぎないでリラックス♪
左手を大きく開いて巻きすを包み込んであげてください(^^)

恵方巻きの作り方10

左手の親指に「グッ」と少し力を入れたら、今度は右手の出番です。

巻きすの下の左手の親指を外すのと同時に、右手で「ぐるり」!
「えいやっ!」とひと声、巻き寿司を上から包みます。

恵方巻きの作り方11
↑具材が真ん中にきていれば大成功♪

この時に勢いあまって巻きすを巻き込まないように注意してくださいネ(汗

恵方巻きの作り方12

巻き終わりを下にして形を丸く整えれば、恵方巻きの完成で〜す!
パチパチパチパチッ!

恵方巻きの作り方13 恵方巻きの作り方14

以上が飾り巻き寿司横浜教室がご提案する「2014簡単・恵方巻きレシピ」です。
2月3日(月)の節分は、このレシピを参考にご自分で恵方巻きを巻いてみてください(^^)/

これまでに発表した恵方巻きレシピのご紹介

●2013年:アボカド入り〜味も見た目もバランス抜群!恵方巻き〜
●2012年:海鮮でちょっとゴージャス〜誰でも簡単恵方巻き〜
●2011年:バラの花〜ピンクと黄色のW・恵方巻き〜
●2010年:七福神〜7種類の具材を使った和風・恵方巻き〜


ページの上部へ

2021「サンタクロース」も学べる!

オンライン講座
絵巻き寿司オンライン講座>>

認定講座 -わたし、絵巻き寿司のプロになる-

絵巻寿司技能検定1級
絵巻寿司技能検定1級>>
絵巻寿司技能検定2級
絵巻寿司技能検定2級>>
絵巻寿司技能検定3級
絵巻寿司技能検定3級>>

絵巻き寿司作品集
絵巻き寿司作品集>>

巻き寿司伝道師クラス
認定証発行!巻き寿司伝道師クラス>>

東松島食べる通信
東松島食べる通信>>

2014節分の恵方巻きレシピ
2014恵方巻きレシピ公開中!>>

がんばろう東北
がんばろう東北!だるまプロジェクト>>


お申し込みついて

巻き寿司教室ぐるりが運営する料理教室・イベントに参加を希望される方は、参加規約 に同意の上お申し込みください。

著作権・意匠権について

サイト上コンテンツの著作権は、巻き寿司教室ぐるりに帰属します。 写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。また、意匠権保護の見地より、オリジナルデザインを営利目的で許可なく無断で模倣・複製することは固く禁じます。