巻き寿司教室ぐるり presents 「2012簡単・恵方巻きレシピ」
節分の夜、2012年の恵方「北北西」を向いて一言も喋らずに願いを込めてガブリッ!
七福神にちなんで、7種類の具を巻いた縁起のいい恵方巻きで「商売繁盛」「無病息災」。
今年は、ご自宅で恵方巻きを巻いてみませんか?
■食材
酢飯…130g
海苔※1…1枚と1/3枚
油揚げ(味付けいなり)…2枚
厚焼き卵…1.5cm×1cm×10cm
高野豆腐…1.5cm×1cm×10cm
かんぴょう…10cm×2枚
きゅうり…10cm×1/4本
マグロ…1.5cm×1.5cm×10cm
エビ…2尾
ししゃも卵※2…10g
※1 全形のりを半分に折ったサイズを「1枚」と考えています
※2 ししゃも卵の代用には「数の子」「アボカド」「しじみ佃煮」などがオススメです
↑「ししゃも卵」わさび味と明太子味
■作り方
具材がいっぱい入る太巻きって、どうしても巻きづらいですよね…
だったら、先に油揚げ(味付けいなり)で巻いちゃいましょう♪
甘辛く煮た油揚げを開いてラップの上にタテに2枚おき、
手前から具材を彩りよく2段に乗せて巻きます。
ラップに包んで、形を整えておきます。
のり1枚と1/3枚をつなげ、上3cmあけて酢飯を広げます。
このとき、下の端に酢飯の山を作っておきましょう。
酢飯の山があると巻くときとっても楽なんです。
↑「酢飯の山」がポイントです
酢飯の山の手前に具を乗せて、あとは巻くだけ。
丸くなるように巻き終わりを下にして形をととのえましょう。
以上が、と〜っても簡単な恵方巻きの作り方です。
●ポイント1:具材をあらかじめ油揚げで巻いてしまう
●ポイント2:酢飯の山を作る
これだけで、具材がはみ出さずにきれいな恵方巻きが巻けちゃいます。
2012年の節分は、このレシピを参考にご自分で恵方巻きを巻いてみてください(^^)/
これまでに発表した恵方巻きレシピのご紹介
●2012年:海鮮でちょっとゴージャス〜誰でも簡単恵方巻き〜
●2011年:バラの花〜ピンクと黄色のW・恵方巻き〜
●2010年:七福神〜7種類の具材を使った和風・恵方巻き〜