節分の親子体験教室編 2013.2.4「1チャンネル」
昨日は節分でしたね。
帰宅途中、「鬼は〜外!福は〜内!」という子供のかけ声が聞こえてきて
なんだかホッコリと幸せな気持ちになりました(^^)
さて、横浜教室では節分にあわせて親子体験教室を開催!
14組の生徒さんと、オニの飾り巻き寿司と恵方巻きをレッスンしました♪
と〜っても楽しい教室でしたヨ(^o^)
会場はいつも通りフォーラム南太田2Fの生活工房。
講師を務めたのはチヒロ先生です。
先生よろしくお願いしま〜す!
何度も親子教室にご参加いただいている生徒さんもいらっしゃいましたが、
ほとんどのお子さんは巻き寿司初挑戦!
慣れない巻きすや包丁に悪戦苦闘しながらも、お父さん・お母さん
そして先生にサポートしてもらってみんな一生懸命(汗
↑海苔パンチで抜いた眉毛や目を付ければ完成です♪
それでは、巻き寿司を完成させた男の子にインタビューしてみましょう。
「上手にできたね?どう、感想は?」
「おいしそう!でも、食べるのがもったいない。」
え!?チョット、カメラ大きくない( ̄ロ ̄|||)?
これって、明らかにホームビデオじゃないですよね?
もしかして、、、
そうなんです!
なんと、教室にテ・テ・テ、テレビの取材が来ちゃいましたーーー(≧◇≦)!
しかも日本放送協会、略して「NHK」です。
さらに驚きなのが、そのニュースの扱い。
●18:45〜 首都圏ニュース
●19:00〜 ニュース7
●20:45〜 首都圏ニュース
あのね、「ニュース7」って全国で放送されてるんですって(汗
一体どのくらいの方が視聴してくださったのか、想像もできません。
そして、放送の中では今回の教室で使用された焼き海苔が宮城県東松島市の
大曲浜産ということがフィーチャーされています。
大曲浜は、2010年まで6年連続で皇室へのご献上を果たすほどの
上質な海苔の産地として有名な浜でした。
しかし、東日本大震災では20軒あった海苔養殖業者のほとんどが被災し、
その数は12軒にまで縮小してしまったのです。
↑「のり工房 矢本」津田 清美代表
あれから2年、、、
今回の教室で使用させていただいた海苔を作ってくださったのは、
大曲市民センター内の仮設施設を利用して、この冬ようやく本格的に
海苔の養殖を再開された「のり工房 矢本」さんです。
矢本の皆さん、貴重な焼き海苔をごちそうさまでした(^o^)
と〜っても美味しかったです♪
↑参加してくれたみんなも、どうもありがとう(^^)
また、最後になりましたが取材してくださったNHK横浜総局の皆さんにもお礼。
子供たちの笑顔を全国に届けていただいてありがとうございましたm(_ _)m
スタッフ一同、心より感謝申し上げます。
さて、それでは今日の記事はNHKさんのホームページからチカコ先生の
インタビューを引用させていただいて締めくくりたいと思います。
主催した中矢千賀子さんは、
何か被災地の役に立つことがしたいと思って企画しました。
楽しく作れるのが巻きずしのいいところで、
参加した人たちにも喜んでもらえたと思います。
と話していました。
これからも飾り巻き寿司横浜教室では微力ながら
東北の復興支援を続けて参ります。