飾り巻き寿司教室編 2012.12.4 バラは女性の味方

12/2(日)、フォーラム南太田にて教室を開催しました。
午前・午後ともに、和気あいあいとした雰囲気で
と〜っても楽しい教室でした(^o^)

121204-01.JPG
↑ね、楽しそうでしょ(v^ー゚)

今日は午前中にレッスンした入門クラス「バラ」の模様をレポート♪
数あるレシピの中でも、バラは一番簡単なので入門クラスにピッタリ。
しかも、美味しくて華やかで皆さんに覚えてほしい特別な作品なんです。

121204-02.JPG121204-03.JPG

講師を務めるのはリョウコ先生です。
先生、よろしくお願いしま〜す!

121204-04.JPG121204-05.JPG121204-06.JPG

実習はまず、パーツ作りからスタートします。
板錦糸の上にピンク色の酢飯と明太子・紅ショウガをランダムに散らしたら
クルクルッと巻いて、お花を作っていきましょう。
ピンク・黄色・赤と華やかな色合いに、テンションUP!

海苔の上に白酢飯を広げてごまをふり、野沢菜を3本乗せたら
いよいよ巻きすで「グルリッ!」とひと巻きいたしましょう。

121204-07.JPG121204-08.JPG

当日は飾り巻き寿司初挑戦の生徒さんが5名程いらっしゃいましたが、
アシスタントのチヒロ先生からアドバイスを受けて、テンポ良く調理を進めます。

どうやら皆さん、上手に巻けたようですネ。
それじゃ、いよいよ作品に包丁を入れていきましょう。
先生の調理台に集合してくださ〜い!

121204-09.JPG

入門クラスということで、包丁の使い方を丁寧にレクチャーするリョウコ先生。
キレイな断面になるように切り方のコツも教えてもらえるので、
生徒の皆さんは先生のお話に真剣に耳を傾けています。

それでも、先生の作品が顔を見せると…

121204-10.JPG

教室にはパァーッと笑顔の輪が広がります(^^)
中には、「やっぱり先生の作品はキレイね〜」というため息混じりの声も。

生徒さんもご自分の調理台に戻って、最後の仕上げ。
先生に教えてもらった切り方のコツを思い出しながら、
丁寧に作品を切り分けていくと…

121204-11.JPG121204-12.JPG

ほら、この通り!
調理台の上には、たくさんのキレイなバラの花が咲き誇っています。
中には、「あら?私の作品も先生と同じくらい上手だわ〜」の声も(笑

121204-13.JPG
↑素敵なバラが完成しましたネ♪

こうして、午前の入門クラスは無事に終了。
生徒の皆さん、当日はご参加ありがとうございましたm(_ _)m

レッスン中にチカコ先生も仰っていましたが、簡単に巻けるバラは「女性の味方」。
急な来客があった時でも、なにかと準備が忙しいホームパーティーでも大活躍!
クリスマスやお正月など人の集まることの多いこの季節、
ぜひまたご自宅でもチャレンジしてみてくださいね〜(^^)/

ページの上部へ

2021「サンタクロース」も学べる!

オンライン講座
絵巻き寿司オンライン講座>>

認定講座 -わたし、絵巻き寿司のプロになる-

絵巻寿司技能検定1級
絵巻寿司技能検定1級>>
絵巻寿司技能検定2級
絵巻寿司技能検定2級>>
絵巻寿司技能検定3級
絵巻寿司技能検定3級>>

絵巻き寿司作品集
絵巻き寿司作品集>>

巻き寿司伝道師クラス
認定証発行!巻き寿司伝道師クラス>>

東松島食べる通信
東松島食べる通信>>

2014節分の恵方巻きレシピ
2014恵方巻きレシピ公開中!>>

がんばろう東北
がんばろう東北!だるまプロジェクト>>


お申し込みついて

巻き寿司教室ぐるりが運営する料理教室・イベントに参加を希望される方は、参加規約 に同意の上お申し込みください。

著作権・意匠権について

サイト上コンテンツの著作権は、巻き寿司教室ぐるりに帰属します。 写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。また、意匠権保護の見地より、オリジナルデザインを営利目的で許可なく無断で模倣・複製することは固く禁じます。