飾り巻き寿司教室編 2011.1.8 四角い巻き寿司!?「四海巻き」

1/8(土)の教室では、「四海(しかい)巻き」を学習しました。
四角い巻き寿司って珍しいからドキドキしちゃいます♪
でも、日本伝統の模様でお正月にピッタリのレシピですよね。

110109-01.JPG
↑飾り巻き寿司「四海巻き」

会場となったのは、横浜市技能文化会館6Fの料理研修室です。
冬晴れの中、たくさんの生徒さんが集まってくださいました。
2011年最初の教室だったので、まずは新年のご挨拶。
そして、いよいよ調理スタート!

110109-02.JPG110109-03.JPG

普段は1作品なのですが、今回は大小2つの四海巻きを実習しちゃいます。
きっと先生方からの「お年玉」ですネ♪
まずは、小手調べに小さい四海巻きを巻いちゃいましょう。

110109-04.JPG110109-05.JPG110109-06.JPG
↑う〜ん、超四角♪巻きすって丸く巻くだけじゃないんですね〜

皆さん無事に小さい四海巻きの、完成で〜す!
あんまり大きいと1つでお腹いっぱいになっちゃいますから
このくらいのミニサイズが実習できると嬉しいんですよね。

110109-07.JPG

さて、次はちょっと大変かも(汗
四隅にきゅうりが入る、通常サイズの四海巻きに挑戦!

110109-08.JPG110109-09.JPG

飾り巻き寿司を巻くパターンは「パーツを作る」→「組み立てる」です。
まずは、丸く巻いたパーツを4つに切り分けます。
それでね、きゅうりの面が顔を出したらクッキングペーパーなどで
なるべく水分をとっておくといいんですって。
そうしないと、時間とともに海苔がびしょびしょになっちゃうんだとか(汗
きゅうりの水分を拭き取ったら、慎重にソーッと組み立てましょう。

110109-10.JPG

こうして通常サイズの四海巻きも、完成で〜す!
とってもキレイな模様に仕上がって、生徒さんは大喜び。

110109-11.JPG
↑今日もステキな飾り巻き寿司が巻けました♪ハイ、チーズ!

集合写真を撮って楽しかった教室も無事、終了で〜す!
生徒の皆さん、お疲れ様でした。
次回1/22(土)は、待ちに待った「恵方巻」の教室です。
横浜教室オリジナルの「簡単・恵方巻レシピ」は必見!
どうぞ、お楽しみに〜♪

ページの上部へ

2021「サンタクロース」も学べる!

オンライン講座
絵巻き寿司オンライン講座>>

認定講座 -わたし、絵巻き寿司のプロになる-

絵巻寿司技能検定1級
絵巻寿司技能検定1級>>
絵巻寿司技能検定2級
絵巻寿司技能検定2級>>
絵巻寿司技能検定3級
絵巻寿司技能検定3級>>

絵巻き寿司作品集
絵巻き寿司作品集>>

巻き寿司伝道師クラス
認定証発行!巻き寿司伝道師クラス>>

東松島食べる通信
東松島食べる通信>>

2014節分の恵方巻きレシピ
2014恵方巻きレシピ公開中!>>

がんばろう東北
がんばろう東北!だるまプロジェクト>>


お申し込みついて

巻き寿司教室ぐるりが運営する料理教室・イベントに参加を希望される方は、参加規約 に同意の上お申し込みください。

著作権・意匠権について

サイト上コンテンツの著作権は、巻き寿司教室ぐるりに帰属します。 写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。また、意匠権保護の見地より、オリジナルデザインを営利目的で許可なく無断で模倣・複製することは固く禁じます。